このコーナーは野閑人に著作権があります。
神 田 |
2003年 2007年 2009年 2010年 2013年 |
野閑人@大画害付き長文メールを許せ 12日は神田明神の二年に一度の例大祭(本祭り)を見てきた。 去年のような本祭りではない年を陰祭りというが、陰祭りには神輿は出ない。 今年は二百基以上の町神輿が渡御(巡回)するという。 各町神輿の宮入(みやいり)は13日で、 この日は朝十時から一番近い外神田の神輿から宮入を始め、 二百基全部の宮入が終了するのは午後六時を過ぎてしまうだろう。 |
深 川 |
2001年 2002年 2012年 2014年 2015年 |
野閑人でげす。(2015/8/21) 江戸も猛暑ようやく落ち着きはじめやしたが、まだまだお暑うござりますな 電気冷暖房機つけっぱなしで、このひと月は電気代がいつもの二倍になりやした。 夏の江戸風情が感ぜられる都々逸を少し唸ります。すべて作者不詳でげす。 |
三 社 |
2001年 2010年 |
野閑人じゃ。 犬も嵐も踏み越えて行て来ましたぞね。 五月晴れで朝から暑い。いそいそとカメラを持って電車乗って 神田で地下鉄に乗り換え浅草へ。 今日は三社様のお祭り。朝から聞こえる笛太鼓かな。 |
木遣り |
2001年 | 野閑人@[江戸]風俗にうつつを抜かす(江戸趣味と言って欲しいなあhihi) ひいといの日曜日(21日)はえいお天気じゃった。抜けるような青空の下、 本物の木遣りを聞くために深川木場へ行ってきたぞね。 |
佃祭り![]() |
2010年 | 野閑人よりカンチョーへDM。
8月8日(日)に東京は佃島の住吉明神祭に行ってきた。 (2010) この祭りも江戸では有名な祭りで三百年以上の歴史を持っている。 まあ、神田祭、山王祭、深川祭り、三社祭についで有名な祭りじゃ。 前四者よりは少し規模が小さいかな。 |