よいよい写真館とさでん>宝永町電停

1908年(明治41年)旧村名の下知の名で開業しました。
1938年(昭和13年)宝永町に改称されました。

宝永の南海地震で津波に襲われたことで、このあたりを南北に堤防が築かれ宝永堤と呼ばれていたたことが宝永町の由来だそうです。
明治11年の河田小龍図による高知市街全図にはそれらしい堤が描かれています。


隣の菜園場電停までは約400m、東隣の知寄町一丁目までは約300mです。

2018年11月7日 撮影しました。


宝永町電停です。はりまや橋方面(西)行き乗り場に1台停まっています。その後から1台が追いかけて
行っています。
交叉点の北約200mに高知宝永町郵便局があります。
交叉点の北西約300mに「スーパーFuji」があります。
交叉点の南側には遊技場やホテル、アパートやマンションなどがあります。
交差点から南約300mで堀川があります。川岸に添って約100mで「北光社移民団出航の地」があります。
堀川の歩行者専用橋を渡り約100mで「開成館跡」です。


西の方からやってきたハートラム電車が宝永町電停の後免方面(東)行き乗り場に停まりました。
かつて知寄町車庫ができるまでは、この南側に下知車庫があったということです。


ここは中宝永町交叉点にある歩道橋の上です。
宝永町電停はこの広い交叉点の1本西側の交叉点にあります。
この交叉点の南約300mに「鏡川大橋」があり潮江地区と結んでいて、「土佐道路」の東端になります。
一方、北に約3kmで高知自動車道高知インターに接続しています。